2025
  1. Tibing Xu , Seiichi Koshizuka , Tsuyoshi Koyama , Toshihide Saka ,Osamu Imazeki , Higher-order MPS models and higher-order Explicit Incompressible MPS (EI-MPS) method to simulate free-surface flows, Journal of Computational Physics (2025), doi:https://doi.org/10.1016/j.jcp.2025.113951.
  2. 有吉勇揮, 小山毅, 朝川剛 : 開水路定常流中の角柱の抗力係数評価に及ぼす平面・鉛直方向粒子解像度の影響, 2024年度日本建築学会, 関東支部研究報告集I, pp569-572, 2025, 3.
  3. 神谷 弘貴,小山 毅 : 粒子法シミュレーションによる津波サージを受ける建物滑動予測, 2024年度日本建築学会, 関東支部研究報告集I, pp573-576, 2025, 3.
  4. 皆川俊平,越塚誠一,小山毅:MPS法における粒子配置と体積保存性の関係, 計算工学講演会論文集 Vol.30 (2025年6月).
  5. 櫛谷岳志,越塚誠一,小山毅,中島慶悟:粒子法における粗さパラメーターを用いた壁面上での液滴滑落と水流のシミュレーション, 計算工学講演会論文集 Vol.30 (2025年6月).
  6. 中島 慶悟,小山 毅,越塚 誠一: 雨樋の排水性能に関するMPS法の解析精度の検討, 2025年度日本建築学会大会(九州),2025.
  7. 今出川 剛大,小山 毅:ハイブリット津波解析手法を用いた実地形における連棟配置された構造物の津波影響評価, 2025年度日本建築学会大会(九州),2025.
  8. 神谷 弘貴,小山 毅:ポリゴン剛体モデルとの連成粒子法を用いた津波サージを受ける建物滑動実験の再現, 2025年度日本建築学会大会(九州),2025.
  9. 山室 彬,糸井 達哉,小山 毅,八百山 太郎:漸増動的解析を用いた在来木造住宅の耐震性能評価に関する研究―建築基準法改正による影響に着目して―, 2025年度日本建築学会大会(九州),2025.
  10. Takeshi Kushiya, Seiichi Koshizuka, Tsuyoshi Koyama, Keigo Nakajima: Roughness Parameter in Simulations of Droplet Sliding and Water Flow on Wall Surface Using Moving Particle Semi-Implicit Method, PARTICLES 2025, Barcelona, Spain, 20-22 October, 2025.
  11. Keigo Nakajima, Tsuyoshi Koyama and Seiichi Koshizuka:Influence of Surface Tension Model and Dynamic Contact Angle Model in MPS Method on Prediction Accuracy of Water Flow Velocity on a Vertical Wall, PARTICLES 2025, Barcelona, Spain, 20-22 October, 2025.
2024
  1. Xu, T., Koshizuka, S., Inaba, Y. et al. An explicit incompressible scheme based on the MPS method to simulate slump flow. Comp. Part. Mech. 12, 971–985 (2025). https://doi.org/10.1007/s40571-024-00848-2.
  2. 中島 慶悟,小山 毅,越塚 誠一: 動的接触角モデルを導入した MPS 法による斜面を流れる液滴速度の解析, 2024年度日本建築学会大会(関東),2024.
  3. NOGGLE Rose E., KOSHIZUKA Seiichi, KOYAMA Tsuyoshi: Simulating overturning moments on RC buildings in tsunamis with particle method, 2024年度日本建築学会大会(関東),2024.
  4. 有吉勇揮, 小山毅, 朝川剛: SPH 法による流入境界条件が開水路定常流中の角柱への抗力に及ぼす影響, 2024年度日本建築学会大会(関東),2024.
  5. リ イトン, 小山 毅, 朝川 剛: SPH 法による氾濫流先端部が構造物の弾性応答の及ぼす影響の評価, 2024年度日本建築学会大会(関東),2024.
  6. 福岡裕大, 小山毅, 朝川剛: 粒子法(SPH法)による構造物の滑動挙動の予測, 2024年度日本建築学会大会(関東),2024.
  7. 神谷 弘貴, 小山 毅, 八百山 太郎, 糸井 達哉 : MPS 法による流体シミュレーションに基づく水害防備保安林のもつ減災効果と都市への導入手法検討, 2024年度日本建築学会大会(関東),2024.
  8. 小山毅:有限体積法による高流動コンクリートのスランプフロー数値流体解析におけるビンガム流体パラメーターおよび壁面境界条件の影響,2024年度日本建築学会大会(関東),2024.
  9. 中島 慶悟、小山 毅、越塚 誠一: MPS 法の表面張力モデルが鉛直壁面水流速度の解析精度に与える影響,日本流体力学会年会 2024,2024/9/25 – 2024/9/27.
  10. R. Noggle, T. Xu, S. Koshizuka and T. Koyama:Simulating Overturning Moments and Pile Resistance Capacity in Tsunami-Exposed Reinforced Concrete Buildings with MPS Method 16th World Congress on Computational Mechanics and 8th Pan American Congress on Computational Mechanics, Vancouver, 21-26 July 2024, W240153
2023
  1. 有吉勇揮, 小山毅, 朝川剛 : 開水路に設置された角柱の抗力係数評価に対する浸水深解像度指標の提案, 2023年度日本建築学会, 関東支部研究報告集I, pp517-520, 2024, 3.
  2. Tibing XU, Seiichi KOSHIZUKA, Yohei INABA:MPSベースの手法によるスランプ流のシミュレーション,第36回 計算力学講演会,2023/10/25 – 2023/10/27. DOI
  3. I. Saigo and S. Koshizuka:“MPS-Based Shallow Water Simulation with Particle Splitting for Tsunami Runup”8th Int. Conf. on Particle-based Methods (Particles2023), Milan, October 9-11, 2023.
  4. 西郷伊織, 越塚誠一:“MPS法による浅水波方程式の数値計算に適した動的な粒子分裂手法の開発”,第28回計算工学講演会論文集, つくば, May 31-June 2, 2023, E-13-03
2022
  1. 金子 剛, 小山 毅: ポアソン方程式から推定される角柱底面圧力分布を用いた揚圧力評価手法の提案, 2022年度日本建築学会, 関東支部研究報告集I, pp533-536, 2023, 3.
2021
  1. 重永海斗, 小山毅 : 粒子法による開水路内に設置された角柱に作用する抗力・揚圧力の検討, 2021年度日本建築学会, 関東支部研究報告集I, pp273-276, 2022, 3.